エスパルス ファンのオダクニ ブログ

エスパルスと家族と私のブログ

MENU

【エスパルス】2024_第18節_レノファ山口戦:乾貴士選手スタメンも連勝ならず。光を見出すポイントは?

エスパルス ファン オダクニ

こんにちは。

エスパルスファンのオダクニです。

 

6月の仕事始め、初日から月曜日&チームMTGでバタバタ。

週末試合後に仕事をして調整をしていたのですが、

負け試合後は仕事になりませんでしたw

 

今日も朝から忙しくなりそう…

でも、今日頑張れば明日は有休。

 

今日仕事帰りに銭湯に行くか、

明日スーパー銭湯に行ってサウナを満喫するか。

 

そんなことを考えて一日頑張ろうと思います。

 

そんな感じで今日もエスパルスの話題を中心にブログを更新。

目次はこんな感じです。

 

 

 

乾貴士選手スタメンも連勝ならず、レノファ山口に完敗

0-2

前半の2失点で試合が終わってしまった感じの敗戦。

 

最近のエスパルスはアウェーで失点してそのままずるずる行ってしまう。

もちろん相手クラブが上位チームで勢いをもってきているというのもある。

しかし、それをはじき返す力がなかったというのも事実。

 

失点も相手の時間にしっかり守り切れなく、

どちらの失点もめちゃくちゃ残念な失点。

ああいうのをはじき返せなくなっているのは、

どこか歯車があっていないのだろうと感じてしまいます。

 

私も私で、

乾貴士選手の先発復帰。

バースデーゴールだと浮かれていた自分に反省です。

 

スポンサーリンク

 

 

唯一のポジティブポイント宮本航汰選手の存在感。

後半に白崎凌兵選手がイエローをもらったことで

スクランブル出場だった宮本航汰選手。

 

チームとして後半躍動できたのは宮本航汰選手がいたからだと思う。

ビルドアップなどいろんな場所に顔を出し守備でも貢献。

 

中村亮太朗選手との距離も近くなりパスで相手を剥せるシーンも何度もあった。

そして、一番良い点は左右にボールを散らせるところ。

 

受け手がフリーな状況でもらえるので相手が寄せないといけないようなパス。

それを相手のプレッシャーもありながらできていたのは素晴らしかった。

 

難しいかもしれないですが、

そこから縦へのパスへつながるチャレンジが増えれば

もっと攻撃にバリエーションが増えると思う。

 

スポンサーリンク

 

 

次はホームで絶対負けない。勝利のポイントは?

次はホームで藤枝戦。

昨年悔しい敗戦をしたチーム。

そして、ホームで絶対に負けない。

 

勝てば前半戦首位で折り返せる重要なポイント。

もう一度ホームで「勝たせる雰囲気」を作らないといけないですね。

 

私的に勝利のポイントは

北川航也選手だと思っています。

 

良い時のエスパルスは北川航也選手にボールが集まり

そこから散らして攻めあがることができていました。

 

最近はラインブレイクを意識してなかなかボールに絡めていないような印象。

ボールとの距離感が遠い印象ですね…

 

そして、北川航也選手に集まった後は、

乾貴士選手やカルリーニョス選手が近い位置で相手を崩す。

山原怜音選手やルーカス・ブラガ選手などのサイドの選手が切り裂くのもあり。

 

考えるだけなら簡単なんですが…

生みの苦しみですね。

 

それでも信じて応援するのみ。

土曜日は現地で応援します。

初の最前列席で全力応援頑張ります!

 

ブログランキング参加中!

良ければぽちっと押してください。

にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ  

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク