
こんにちは。
エスパルスファンのオダクニです。
昨日は、娘のテニスの試合で等々力へ。

初めて娘の試合を観たけど勝利していてすごく良かった。
中学1年生の時はかなりへなちょこなイメージでしたが
一年間真面目に取り組んでスタメン奪取。
動きも素人の私が観てもわかるくらい機敏な動き。
相手のチームにストレート勝ちで見事に勝利。
今日も試合があるらしい(相手は前回優勝の強豪)。
私は観に行けないけど頑張ってほしい。
しかしやっぱり勝つって大切ですね。
そんな感じで今日もエスパルスの話題を中心にブログを更新。
目次はこんな感じです。
スポンサーリンク
2025_第27節アビスパ福岡:10人で守り切りドロー。
0-0
10人になりドロー。
試合は一進一退の攻防せんな感じで守り切り勝ち点1をつかみ取りました。
3421でキムミンテ選手がエスパルスデビュー。
相手カウンター時にも落ち着いて阻止していたり
どっしりセンターに構えてくれると守備が安定しますね。
蓮川壮大選手もブルネッティ選手も攻めあがるタイプですのでやりやすいかも。
守備面ではやっぱり梅田透吾選手。
前回3失点で今回は沖悠哉選手が出るかもって思いましたが
ハンパないポジショニングの良さで相手のシュートを正面でとらえ、
何度もピンチを救っていました。
安易にはじかないのも素晴らしいですね。
レッドカードがブルネッティ選手に出た後は、
北爪健吾選手を投入予定を変更し、
住吉ジェラニレショーン選手と吉田豊選手を入れて守り切る。
吉田豊選手の守備の安定感は半端ないし、
存在だけでチームに守り切る意思を伝える選手ですね。
守備面は良かったのですが、攻撃面が課題…
マテウスブエノ選手のあの高木践選手への裏抜けパス。
高木践選手が相手より前にポジショニングしてキーパーと1対1になり…
あれが決まっていれば…
あの時に感じて1人2人と走っていれば展開も変わっていたかもしれません。
8戦負けなしの福岡相手に数的不利の中ドロー。
本当によく守り切りました。
次は鹿島戦。
ホームで勝ち点を取って下位に差をつけましょう!
スポンサーリンク
キムミンテ選手デビューも累積お土産付きで次節不在…
キムミンテ選手次節累積でお休み…
ある意味衝撃デビューで清水エスパルスにレンタル移籍したキムミンテ選手。
これはある意味伝説ですね。
しかし、守備は本当に安定感を増しました。
高橋祐治選手がいたときのようにセンターに構えて統率ができるのはいいですね。
不動でした住吉ジェラニレショーン選手も今回はベンチスタートでしたし、
キムミンテ選手の存在はでかい。
住吉ジェラニレショーン選手も悔しい思いをしているでしょうから
次回のアントラーズ戦はしっかりと守ってほしい。
お手本となるディフェンスリーダーがエスパルスに入ってきてくれました。
次節は
3バックなら
住吉ジェラニレショーン選手、蓮川壮大選手、高木践選手
4バックなら2CBは
住吉ジェラニレショーン選手、蓮川壮大選手
と住吉ジェラニレショーン選手がカギとなるでしょう。
アウェーアントラーズ戦の雪辱を果たしてほしい。
スポンサーリンク
課題は得点力…選手の組み合わせor戦い方
エスパルスの課題は得点力。
なかなか点が取れませんね。
髙橋利樹選手も前からしっかりプレスをかけてくれるので守備が安定しますが
なかなか点が取れない…
福岡戦でもアーリークロスから飛び出して惜しいシーンもありましたが
点がとれていないのは厳しいですね。
髙橋利樹選手を中心に行くならば北川航也選手との融合を期待します。
後半少しの時間観れましたが、あの場合ボールを収めるのは髙橋利樹選手にするなど
役割がはっきりできてくると髙橋利樹選手が上がったスペースへ北川航也選手が裏抜けするなど徹底できる。
北川航也選手と乾貴士選手の先発に戻して髙橋利樹選手を後半からってのも面白い。
また外国人FWの起用のタイミングも期待したいですね。
福岡戦は守備的に行く形だったので出場できませんでしたが
アルフレドステファンス選手にも期待です。
ドウグラスタンキ選手ならあのようなシチュエーションなら単騎で強引に運ぶことができました(タンキだけに)。
アルフレドステファンス選手はどうでしょうか?
早く彼を活かせるようになってくるといいですね。
あとは、もう少しカウンター狙いにするとか。
相手の嫌なことに徹底流するなら戦い方も徹底するべきかな?
アントラーズ戦はどんな組み合わせで行くのか楽しみですが欲しいのは勝利!
夏休みに子供たちに夢を与えてほしい。
ブログランキング参加中!
良ければぽちっと押してください。
スポンサーリンク