
こんにちは。
エスパルスファンのオダクニです。
最高の日曜日がきました!
現地で久しぶりの勝利。
そして、勝ちロコ。
友人を載せて東京から現地観戦だったので
サポパーは断念でしたが無事に帰宅しました。
定番の足柄サービスエリアで休憩をとり、天神屋さんのおでんを食べました。
いつもユニフォーム着て食べていると天神屋さんのスタッフの方が声をかけてくれてうれしい。
ちょうどヴェルディの観戦ツアーのバスが休憩で止まっていて
天神屋がヴェルディサポに占拠されている状況は圧巻でしたw
(勝っていたので良かったですが負けていたら…)
今日は午前中に昨日撮った写真の整理と昼に行われる練習試合を楽しむ予定。
午後は、ジムに行って身体を鍛えその後は仕事をしないと…
そんな感じで今日もエスパルスの話題を中心にブログを更新
目次はこんな感じです。
スポンサーリンク
北川航也選手の気持ちのダイブ!クリーンシートでJ1残留決定!

1-0
でエスパルス勝利!
川崎フロンターレで崩壊した守備を見事に立て直しクリーンシート!
スターティングメンバーを見る限り
442で行くのかな?って思いましたが
3421でスタートでしたね。
今日は住吉ジェラニレショーン選手の鬼ディフェンスを魅せて
プレーオフの因縁の相手染野選手とバチバチの戦いを制していました。
その住吉ジェラニレショーン選手のディフェンスをきっかけに攻めあがって
松崎快選手のはがしに北川航也選手のダイビングでオウンゴールを誘発し得点。
あの北川航也選手のダイビングがあったからこそのオウンゴールだと思うし
むしろ北川航也選手の得点で良かったんではないかと思うくらい素晴らしかった。
後半は、ヴェルディの猛攻にあって苦戦。
早めに追加点を奪えなかったのが本当に悔やむ感じですね。
北爪健吾選手や乾貴士選手を入れても守備に回る時間が多く選手も披露が溜まる状況。
試合もバチバチのバトルがあり見ごたえもある中で当然選手同士の言い争いでプレーもとまる。
そんな中で入ったばかりの高木践選手がでんぐり返しを披露。
そこにサポーターも高木践コールで鼓舞。
緊張のある中でほっこりするワンシーンでしたね。
最後の方は宇野禅斗選手も足がつり、髙橋利樹選手もヘロヘロ…
乾貴士選手のカウンターもフォローがなく追加点を奪える状況ではなかった。
(ここが課題かな…)
アディショナルタイムは6分(長い!)
ヴェルディの猛攻を防ぎ勝利。
最後のミドルシュートは、カーブは変化もあり決まっていればすごいシュートでしたが梅田透吾選手ビックセーブでしたね。
(さすが「リアル若林源三」ペナルティエリア外からのシュートは防ぎます!)
勝利でJ1残留決定。
来シーズンもJ1で戦える。

久しぶりの勝ちロコも最高でした。
あと2試合勝ちロコをしたいし、
全部勝って10位を目指したい。
スポンサーリンク
残り3試合次のモチベーションは?
J1残留を決めたエスパルス。
この後の戦いは来期を見据えた戦いがいかにできるか注目したいです。
3バックで安定的な守備をみせていた終盤に練度を加えてさらに強固な守りを作る。
4バックの可変システムの復活。
攻撃のパターンやルールを徹底し得点力の強化。
ブレイクパスの精度を高める。
交代選手が入った後の戦い方の意思統一をする。
来期を見据えた若手にもチャンスを与える機会を作る。
など、試せることもたくさんある。
もちろん前提は日々のトレーニングから精度を上げていっての結果。
そして、10位を目指せるって環境もまだある。
今期は現実的な目標を立てたエスパルスだったので
そこに到達できるならぜひ狙ってほしいところでもある。
大事なのは気持ちがブレないでチーム一つとなって戦ってほしい。
スポンサーリンク
サポパーライブは西部さんの人柄を楽しむ
昼開催の試合の勝利後はサポパーです。
今回のゲストは山原怜音選手と梅田透吾選手。
安定的にスタメンを奪取している2名。
見に行ったサポーターもうれしいでしょうね。
そして、私も含め見に行けないサポーターの方は、
広報部の上げるライブ配信動画を楽しみます。
場の雰囲気をもちろんですが、サポパーのライブ配信の楽しみは
元エスパルスの選手だった西部洋平さんの声。
先に並んだ方を優先し多くのサポーターが陣取っている場所に
何度もスタッフの方が場所を確保しようかと提案しているのに
西部洋平さんは、GKだったので大きな体格もあるから
すぐ後ろの方が観れなくなってしまうことを配慮し頑なに断る。
そんな人柄を触れることができるので楽しいですね。
梅田透吾選手の顔が観れないからといって移動するところとか
選手よりも西部洋平さんの行動の方が楽しめてしまいます。
最後のサポパ終了後の出待ちサポの対応にも
こころよく対応している梅田透吾選手や山原怜音選手を見守る
シーンなど強引に進行を進めないところがいい。
そして最後に鬼頭さんを待っている中で、
鬼頭さんが到着もSBSラジオ「フットーク」のために、
選手にインタビュー録音をしちゃっていたので
それも待っているやさしさ本当に素敵でした。
声は聴きとりづらいサポパーのライブ配信ですが、
こういう見方をするとすごく楽しめるコンテンツですね。
ちなみに私は今回のアイスタで初めて西部洋平さんとすれ違ったので
声を掛けたらこころよく挨拶してくれてより好感度が爆上がりでした!
ブログランキング参加中!
良ければぽちっと押してください。
スポンサーリンク