
こんにちは。
エスパルスファンのオダクニです。
いよいよ明日は国立デー。

ホーム開催は4回目。
J1時代にマリノス、J2時代に千葉と横浜FC、そして再びJ1に帰り名古屋と…
今年も娘と友人と3人で現地で楽しもうと思います。
やっぱり国立ホームでできることはうれしい。
告知動画もいい感じ。
新しい国立の歴史をつかもうとするエスパルスと過去の栄光を再びなグランパス。
良い対比で対戦が楽しみ。
チケットは5万枚を超えたということで今年も多くのエスパルスサポが集まる。
そして今年こそ「勝ちロコ」を国立で!
楽しみでしょうがないですが、今日は仕事。
現実みると重くなりますが、頑張っていきたいですね。
あと一日頑張りますか!
そんな感じで今日もエスパルスの話題を中心にブログを更新。
目次はこんな感じです。
スポンサーリンク
弓場将暉選手と宇野禅斗選手若手の成長にマテウスブエノ選手がどう絡むか?
昨日の三保クラブハウス通信は、弓場将暉選手。
右サイドバックで奮闘中の北爪健吾選手が絶賛する弓場将暉選手。
初スタメンが遅くなってしまいましたが、べた褒めで喜ぶ北爪健吾選手w
共に練習をしてきた北爪健吾選手としては考え深いものがあったんですかね。
初スタメンにもかかわらず堂々としたプレー。
乾貴士選手へのラストパスはビックチャンスを生みアシストとして記録に。
いろいろ持ってますねw
前回のようにセンターバックが不在の中だと
宇野禅斗選手がまた違うポジションで起用される場合も考えられるので
二人の共存もありえるかもですね。
そんな中でその二人の違った個性のボランチに合わせて自分も調整するマテウスブエノ選手ポテンシャルが半端ないですね。
J1で一番の走行距離を走っているマテウスブエノ選手だからこそ、
選手の距離感を大事にピッチ内で必要なところに移動できる。
(本当に良い選手を獲得しました。)
2名の若手ボランチが躍動できているのもマテウスブエノ選手がいるから
この勢いで日本代表や海外にチャレンジしても大丈夫ですねw
次の名古屋戦でも3人のボランチの組み合わせ重要になってきます。
はたして秋葉忠宏監督は誰を選択するのでしょうか?
スポンサーリンク
乾貴士選手の飯テロに、注目はあの選手の左手…
エスパルスといえば飯テロ動画。
勝利飯に飽き足らず、選手の食事についていく
「ごはん、ついて行っていいですか?」
勝利飯は「勝利」という試合後のテンションで「動」と食レポ。
こっちは選手のプライベートに近い感覚でインタビューしながらの「静」の食レポですね。
乾貴士選手と宮本航汰選手の仲良しコンビ。
服装まで一緒な感じがいいですね。
今回は移動中の話やお土産の話。
宮本航汰選手は家族にお土産を買っていって親孝行ものですね。
とっても良い子。
乾貴士選手は普段は音楽を聴かないで動画派。
お笑いを聞きながら寝る。YouTubeをみながらの寝落ち。
これはわかるw
「あれは変態」って乾貴士選手に言われている古邊コーチ。
お土産を大量に買ったりもっていったりするらしい。
鬼コーチだけど愛されるところはこういうところなんですかね?
しかし、一番の撮れ高は、あそこ。
宮本選手の左手の指輪はもしかして…
スポンサーリンク
ブログランキング参加中!
良ければぽちっと押してください。
スポンサーリンク