こんにちは。
ルヴァンカップでホーム初勝利の余韻がまだまだ残っているエスパルスファンのオダクニです。
あっという間に明日は名古屋グランパス戦。
金曜日は仕事はつらいけど、
「明日エスパルスの試合がある」
という事実で何とか頑張るモチベーションで頑張ります!
今日は、相手の名古屋グランパスの事前分析を中心にブログを書いていこうと思います。
目次はこんな感じです。
スポンサーリンク
鉄壁の壁。3バックにランゲラック選手。
今年の名古屋グランパスは、長谷川健太監督に代わり3バックを採用。
エスパルスもルヴァンカップでは、なかなかその壁をこじ開けることはできませんでした。
しかしあの試合は、本当に悔しかった…
名古屋のCBは、クロスをはじき返すのはとっても強い印象なので、いかに崩して得点できるかがカギかな。
復調気味のカルリーニョス選手がポイントになりそうな予感です。
高い位置でボールをもらいワンタッチで崩すなど多彩な攻めでランゲラックの壁をこじ開けてほしい。
スポンサーリンク
驚異のキック。マテウス選手を抑えられるか。
そして攻撃面は、何といっても、マテウス選手。
セットプレーのキックの質やフリーキックは脅威です。
エスパルスも何点も決められている印象があるので、マテウス選手をしっかり押さえることができれば、失点を抑えられる。
ドリブルも得意な選手ですが、ここは山原選手がしっかり蓋をしてくれると信じたい。
また、レオシルバ選手や仙頭選手も強烈なミドルがあるので、しっかりブロックに行くことも重要ですが、不本意なファールには気をつけたいです。
クリーンかつハードなディフェンスが重要。
ここは、「デュエル王」ホナウド選手の出来にかかってくるのではないでしょうか。
ゴール近くでのファールは、マテウス選手の一発があるので注意ですね。
スポンサーリンク
1点の重み。先制点と最後まであきらめないで戦おう!
名古屋グランパスは、ここ最近大量得点で勝つことがないです。
しかし、大量失点で負けることもない。
僅差での戦いが多い印象。
先制点が取れるのと取れないのでは大きな差があると思います。
ここは何としても前半に得点したいです。
が、ルヴァンカップでも最後まであきらめないで勝利を奪うことができました。
粘り強く守り、自分たちのペースの時に1点を奪いきってほしい。
ルヴァンカップで良かった選手もサブ選手として選ばれるかもしれません。
となると、自動車スポンサークラブにめっぽう強いあの選手の一発に期待しても良いのではないでしょうかw
ブログランキング参加中!
良ければぽちっと押してください。
【禁酒131日目!】
スポンサーリンク